在学生インタビュー

大川 直人 さん

コンテンツの2次流出防止から、将来の電子政府確立にまで役立つ電子署名の機能拡張を研究中。

大学院で初めて学んだ電子署名の基礎になる暗号技術

最初はネットワークセキュリティをテーマに考えていたのですが、土井先生の「電子署名は電子政府を支える力になる」という話にひかれ、志望を変更。1年次の6月に参加した国際会議でふれた研究内容をヒントに、検証者の制限をはじめとする、電子署名の機能拡張に関する研究を行っています。これはコンテンツの2次流出を防ぐなどにも応用可能。電子署名の基礎になる暗号技術は、大学院に入って学んだので大変でしたが、同時に数学の興味深さにもひかれました。

証明可能安全性を目指す暗号技術と
それらを組み合わせる情報セキュリティ

面白いと思ったのは、証明可能安全性を目指す暗号技術と、技術から運用まで複雑に要素が絡み合い、安全確保が困難なセキュリティ対策との対比。といっても、非常に高いセキュリティ意識を、現実に即したものにブレイクダウンしていけば、実社会でも使えると感じています。

ゼミでは最低1回はコメント
「分からないことを知る」ことも重要

ゼミでは発表者以外も、必ず1回はコメント。他人が分からない部分を知ることは、発表者も新たな発見や、より深い理解につながるケースもあります。しかも先生は答えを準備するのではなく、本人が答えにたどり着くよう道を示すタイプ。おかげで問題解決能力は非常に養われましたね(笑)。

大川 直人 さん
電気通信大学電気通信学部 人間コミュニケーション学科卒
2005年4月入学
在学生インタビュー一覧に戻る