特設講義 サイバー・インテリジェンス(後期2単位)

教授 林 紘一郎, 教授 湯淺 墾道

1.授業のねらい

 サイバー・インシデントは、2000年以降次第に金銭目的の犯罪へと変化し組織化されるようになり、今日では国家の関与が疑われるほどの国際問題となっている。サイバーセキュリティに関する多様な問題に対処するには、高度かつ先端の技術に関する知見及びインテリジェンス(防諜といった狭い意味ではなく、広く想像力を働かせたproactiveな対応)の両面に関する知見が求められている。
 そこで本科目では、各領域の専門家をゲストとして招聘して講義を実施し、最新の知見を修得することをねらいとする。

2.到達目標

 情報による安全保障、テロ対策、国際関係、サイバー防衛等の問題について、適切に自らが判断できるようになることが到達目標である。

3.授業計画(各回毎の内容)

 第1回
 サイバー・インテリジェンス入門
 第2回~第14回
 担当者及びゲスト講師により、次の内容についての講義を行う。
 ※ゲスト講師の都合により、順序と内容は変更されることがある。
 ・情報による安全保障
 ・オリンピックのサイバー対策
 ・インテリジェンスの歴史
 ・インテリジェンスの基礎
 ・国際関係とインテリジェンス
 ・テロ対策とインテリジェンス
 ・SIGINTと通信の秘密
 ・サイバー防衛とインテリジェンス
 ・OSINTの活用法
 第15回
  総合討議

4.教科書(学生が履修するにあたって必携のもの)

特になし。

5.参考書

講義中に指示する。

6.関連科目

7.成績評価の方法と基準

 到達目標を充足しているかどうかを評価の基準として、期末レポートにより評価する(90%)。なお、ディスカッションなど講義への積極的な参加も評価対象とする(10%)。