特設講義 ブロックチェーン理論(後期2単位)

教授 大塚 玲

1.授業のねらい

本講義では,ブロックチェーンが実現する合意形成技術を基礎理論から理解することを通じて,現代社会に広がりつつある暗号通貨,スマートコントラクトの仕組みと安全性・リスクについての深い理解を得ることを目標とする.授業では社会科学系の学生にも理解できる平易な説明を心掛けるが,理系の学部卒程度の数学および情報科学の知識を前提とする.

2.到達目標

  • ブロックチェーンの基礎理論を理解する.
  • 暗号通貨の仕組みを理解する.
  • スマートコントラクトの仕組みおよびその展開について理解する.
  • ブロックチェーンの社会応用についてのビジョンを持つ.

3.授業計画

 第1回 ブロックチェーンの基礎
 第2回 コンセンサスプロトコル
 第3回 ビットコイン
 第4回 Proof of WorkとMining
 第5回 Proof of Stake
 第6回 資産管理
 第7回 セルフィッシュマイニング
 第8回 クロスチェーン取引
 第9回 演習(テストと解説)
 第10回 EthereumとDApp
 第11回 Solidity
 第12回 取引の追跡とMixing
 第13回 匿名性
 第14回 スケーラビリティ
 第15回 演習(レポート発表)

4.教科書

特に指定しない.

5.参考書(暫定)

  • Roger Wattenhofer, "Distributed Ledger Technology -The Science of the Blockchain," Inverted Forest publishing 2017, ISBN-10:1544232101.
  • Ghassan Karame, Elli Androulaki, "Bitcoin and Blockchain Security," Artech House 2016, ISBN-10:1630810134.
  • その他,授業中に指定する.

6.関連科目

暗号プロトコル,暗号理論,数論基礎,アルゴリズム基礎,AIと機械学習と関連がある.

7.成績評価の方法と基準

到達目標を充足しているかどうかを評価の基準として,試験(40%)とレポート(50%)により評価する.なお、質問など授業への積極的な参加も評価対象とする(10%).