学生募集要項(博士前期・博士後期)
2026年4月入学 博士前期課程 【2年制】<特待生選抜> 入試概要
特待生制度趣旨
情報セキュリティ大学院大学特待生制度は、人物、学業成績が特に優秀であり、自立心と向上心が旺盛な情報セキュリティ研究科博士前期課程[2年制]入学志願者(※)の中から特待生選抜試験に合格した者に対し、授業料等の減免を行う制度です。
(※4年制大学等卒業見込み者に限ります。出願資格の詳細については、募集要項にてご確認ください)
選考日程概要
出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 2025年6月18日(水)~2025年7月2日(水)【必着】 | 2025年7月9日(水) | 2025年7月12日(土) |
---|---|---|
[2次選考] ※ 2025年7月15日(火)~17日(木) |
[2次選考] 2025年7月19日(土) |
※1次選考合格者に対して、個別に指定日時を通知します。
募集人数
専攻名 | 募集人数 | 標準修業年限 | コース |
---|---|---|---|
情報セキュリティ専攻 | 若干名 | 2年 | ・数理科学とAIコース ・サイバーセキュリティとガバナンスコース ・システムデザインコース ・セキュリティ/リスクマネジメントコース |
博士前期課程【2年制】修了要件(以下の3つの条件をすべて満たすこと)
- 修業年数:2年以上※教授会が優れた研究業績を上げたと認めた者については1年以上
- 所要単位数:46単位以上▼【別表】を参照のこと
- 修士論文審査および最終試験
初年度学費
特待生I | 300,000円(入学金 300,000円、授業料 免除、施設設備費 免除、実習費 免除 ※入学金以外、全額免除) ・特待生Iは原則として2年次の学費も全額免除となりますが、1年次の学業成績が一定基準に達することが条件となります。 |
---|---|
特待生II | 900,000円(入学金 300,000円、授業料 500,000円、施設設備費 75,000円、実習費 25,000円 ※入学金以外、半額免除) ・特待生IIは原則として2年次の学費も半額免除となりますが、1年次の学業成績が一定基準に達することが条件となります。 |
選抜方法
1次選考と2次選考の結果によって選抜します。
1次選考 [試験日:2025年7月9日(水)] |
筆記試験、面接、および、学業成績、志望理由書等出願書類審査を総合し、特待生Iと特待生IIを選抜する。なお、1次選考の結果、特待生として選抜されなかった受験生のうち一般選抜合格者と同等以上の学力を有すると認められた者は一般合格として入学を認める。また、1次選考合格者は2次選考の結果如何にかかわらず、一般選抜合格者としての資格を有する。 |
---|---|
2次選考 [試験日:2025年7月15日(火)~17日(木)の間で個別に指定] |
1次選考合格者を対象に、特待生としての出願動機や本学での抱負等についての確認を中心に面接選考を実施する。 |
1次選考筆記試験過去問:ご参考
過年度特待生選抜筆記試験問題の公開について
本学が実施した情報セキュリティ研究科(博士前期課程)情報セキュリティ専攻<特待生選抜>の1次選考試験問題を公開しています。以下からPDFファイルをダウンロードできます。なお、これらの試験問題はあくまで参考としてご活用ください。
特待生選抜1次選考筆記試験問題 ※試験問題の無断転載を禁じます
2024年度 特待生入学者選抜1次選考筆記試験問題 [過去問]
2023年度 特待生入学者選抜1次選考筆記試験問題 [過去問]
2022年度 特待生入学者選抜1次選考筆記試験問題 [過去問]
2021年度 特待生入学者選抜1次選考筆記試験問題 [過去問]
2020年度 特待生入学者選抜1次選考筆記試験問題 [過去問]
2019年度 特待生入学者選抜1次選考筆記試験問題 [過去問]
2018年度 特待生入学者選抜1次選考筆記試験問題 [過去問]
2017年度 特待生入学者選抜1次選考筆記試験問題 [過去問]
2016年度 特待生入学者選抜1次選考筆記試験問題 [過去問]
2015年度 特待生入学者選抜1次選考筆記試験問題 [過去問]
2014年度 特待生入学者選抜1次選考筆記試験問題 [過去問]
2013年度 特待生入学者選抜1次選考筆記試験問題 [過去問]
2012年度 特待生入学者選抜1次選考筆記試験問題 [過去問]
2011年度 特待生入学者選抜1次選考筆記試験問題 [過去問]
2010年度 特待生入学者選抜1次選考筆記試験問題 [過去問]
2009年度 特待生入学者選抜1次選考筆記試験問題 [過去問]
学生募集要項・出願書類書式等
学生募集要項および願書等の出願に必要な書式等をダウンロードできます。
必要な書式等をプリントアウトして出願書類を作成してください。
※2024年10月の郵便料金改定に伴い、出願書類の返信用封筒2通には、それぞれ410円分の切手を貼付してください。
- 2026年4月 学生募集要項
(youkou202604_2s.pdf)
- 2026年4月 入学願書(書式1s)
(gansho202604_2s.xlsx)
(gansho202604_2s.pdf)
- 2026年4月 志望理由書(書式2)
(shibou2025_2026_2.docx)
(shibou2025_2026_2.pdf)
- コース別履修標準科目 (kamoku2026_2.pdf)
(kamoku2026_2.pdf)
別表
科目区分 | 授業科目名 | 履修区分 | 単位数 | 博士前期課程 修了所要単位数(2年制) |
---|---|---|---|---|
専攻 | 情報セキュリティ輪講I | 必修 | 2 | 24 |
情報セキュリティ特別講義 | 必修 | 2 | ||
暗号・認証と社会制度 | 選択 | 2 | ||
暗号プロトコル | 選択 | 2 | ||
アルゴリズム基礎 | 選択 | 2 | ||
数論基礎 | 選択 | 2 | ||
量子計算と暗号理論 | 選択 | 2 | ||
AIと機械学習 | 選択 | 2 | ||
実践的IoTセキュリティ | 選択 | 2 | ||
個人識別とプライバシー保護 | 選択 | 2 | ||
サイバーセキュリティ技術論 | 選択 | 2 | ||
ネットワーク設計とセキュリティ運用 | 選択 | 2 | ||
セキュアシステム構成論 | 選択 | 2 | ||
情報デバイス技術 | 選択 | 2 | ||
情報システム構成論 | 選択 | 2 | ||
オペレーティングシステム | 選択 | 2 | ||
セキュアプログラミングとセキュアOS | 選択 | 2 | ||
プログラミング | 選択 | 2 | ||
ソフトウェア構成論 | 選択 | 2 | ||
情報セキュリティ技術演習Ⅰ | 選択 | 2 | ||
情報セキュリティ技術演習Ⅱ | 選択 | 2 | ||
セキュリティシステム監査 | 選択 | 2 | ||
セキュリティ経営とガバナンス | 選択 | 2 | ||
リスクマネジメントと情報セキュリティ | 選択 | 2 | ||
情報セキュリティ心理学 | 選択 | 2 | ||
組織行動と情報セキュリティ | 選択 | 2 | ||
統計的方法論 | 選択 | 2 | ||
不確実性下の意思決定 | 選択 | 2 | ||
Presentations for Professionals | 選択 | 2 | ||
マスメディアとリスク管理 | 選択 | 2 | ||
セキュア法制と情報倫理 | 選択 | 2 | ||
法学基礎 | 選択 | 2 | ||
知的財産制度 | 選択 | 2 | ||
国際標準とガイドライン | 選択 | 2 | ||
セキュリティの法律実務 | 選択 | 2 | ||
情報セキュリティ輪講Ⅱ | 選択 | 2 | ||
特設講義 | 選択 | 2 | ||
特設実習 | 選択 | 2 | ||
研究指導 | 情報セキュリティ演習 | 必修 | 6 | 22 |
研究指導Ⅰ | 必修 | 6 | ||
研究指導Ⅱ | 必修 | 10 | ||
プロジェクト研究指導 | 必修 | 6 | - | |
博士専門 | 情報セキュリティ特別研究 | 必修 | 6 | - |
情報セキュリティ博士演習Ⅰ | 必修 | 1 | ||
情報セキュリティ博士演習Ⅱ | 必修 | 1 | ||
情報セキュリティ博士演習Ⅲ | 選択 | 1 | ||
計 | 46 |
Copyright © INSTITUTE of INFORMATION SECURITY. All rights Reserved.