暗号・認証と社会制度(前期2単位)

教授 後藤 厚宏・有田 正剛・大塚 玲

1.授業のねらい

本講義では、社会科学系の学生が法制度やマネジメント等の研究課題に取組む際の基盤となる知識として、暗号・認証に関しその技術的要点を全般的に把握し、それら暗号・認証技術が現代社会においてどのような場面でどのような役割をになっているかについて学ぶ。加えて、暗号・認証技術の新しい展開を概観し、将来の暗号・認証のあるべき姿について考察する。社会科学系の学生および暗号・認証の実社会における応用について知見を深めたい理工学系の学生を対象とする。数学的および情報科学的な予備知識はなるべくその都度説明する。

2.到達目標

・暗号・認証の基礎技術を全般的に把握する。
・暗号・認証の実社会における役割を理解する。
・暗号・認証を支える制度を理解する。
・暗号・認証の将来についてビジョンをもつ。

3.授業計画と開講形態

開講形態は別途通知。
原則として全回教室での対面授業として開催する。

第1回 暗号とは

[基礎]
第2回 疑似乱数とストリーム暗号
第3回 ブロック暗号と暗号利用モード
第4回 ハッシュ関数とMAC
第5回 公開鍵暗号1
第6回 公開鍵暗号2
第7回 デジタル署名
第8回 鍵共有

[応用]
第9回 暗号応用
第10回 耐量子計算機暗号

[展開]
第11回 認証基盤 (PKI)
第12回 個人認証
第13回 ブロックチェーン
第14回 暗号通貨
第15回 スマートコントラクト

4.教科書(学生が履修するにあたって必携のもの)

特に指定しない。

5.参考書

・黒澤 馨, 現代暗号への招待, サイエンス社, 2010.

6.関連科目

アルゴリズム基礎、数論基礎、暗号プロトコル、量子計算と暗号理論と関連がある。

7.成績評価の方法と基準

到達目標を充足しているかどうかを評価の基準として、期末レポートにより評価する(90%)。なお、質問など授業への積極的な参加も評価対象とする(10%)。