担当科目

セキュリティの法律実務

プロフィール

虎ノ門南法律事務所所属弁護士。
東京大学法学部卒業。Washington University in St.LouisにてLL.M.取得。
知的財産権、IT関連、渉外法務等を中心に業務を行う。内閣府少年インターネット環境の整備等に関する検討会委員。
司法試験予備試験考査委員(2020-)

担当科目

実践的IoTセキュリティ

プロフィール

重要生活機器連携セキュリティ協議会 代表理事
長岡技術科学大学大学院工学研究科博士前期課程了、首都大学東京大学院都市環境科学研究科博士後期課程了 博士(工学)。 キヤノン(株)中央研究所を経て、各種製品の研究・開発やISP事業に携わる。2003年~2014年まで株式会社ユビテック代表取締役社長。 現在は、IoTセキュリティにおける標準化、技術開発を推進。

担当科目

知的財産制度

プロフィール

東京理科大学 経営学研究科 技術経営専攻教授
1982年東京理科大学薬学部卒業、経済産業省特許庁入庁、審査第三部審査官、審判部審判官を経て、97年審判部書記課長補佐、03年特許審査第二部上席総括審査官(室長)、同年10月政策研究大学院大学助教授、05年東京理科大学専門職大学院教授。現在、総務省独立行政法人評価委員会情報通信・宇宙開発分科会委員、経済産業省関東経済産業局・広域関東圏知的財産戦略本部員などを務める。

担当科目

セキュアプログラミングとセキュアOS

プロフィール

東京大学情報基盤センター 情報メディア教育研究部門教授
1983年京都大学理学研究科数理解析専攻修士課程修了。東京工業大学助手、龍谷大学講師、東京工業大学助教授、同教授を経て2008年4月より現職。専門はソフトウェアセキュリティ、プログラミング言語、ユーザインタフェースソフトウェア。理学博士(1991年、東京大学)。

担当科目

組織行動と情報セキュリティ

プロフィール

横浜国立大学大学院環境情報研究院教授
1989年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。横浜国立大学経営学部講師・助教授、横浜国立大学大学院環境情報研究院助教授を経て、2005年より現職。専門は経営学。

担当科目

特設講義(データ・サイエンスとアナリティクス)

プロフィール

公立大学法人 長野大学 企業情報学部 教授
総理府(統計局)、総務庁(統計センター、統計局、行政監察局等)、総務省(統計局、政策統括官室等)、独立行政法人 統計センター 情報技術センター長を経て2021年より現職。筑波大学大学院システム情報工学研究科修了。博士(工学)。

担当科目

特設実習(セキュリティ実践Ⅰ、Ⅱ)、ネットワーク設計とセキュリティ運用

プロフィール

エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社 セキュリティ事業本部 主席技師
名古屋大学工学部情報工学科、同大学大学院情報工学専攻修了後、1993年日本電信電話株式会社に入社、2018年より現職。ネットワークセキュリティ、CSIRT構築・運用の研究開発や企画運営等に携わる。現在は、情報セキュリティコンサルティングやサイバー演習支援サービスの提供業務等に従事。

担当科目

セキュアシステム構成論

プロフィール

株式会社情報技研 代表取締役社長
株式会社Premo(東大CPUベンチャー) 代表取締役CEO
東京工業大学工学部情報工学科卒業、東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻修了。博士(工学)。株式会社インターネット総合研究所を経て、株式会社情報技研を設立。2020年に新たにIoT時代を見据えたCPUベンチャーの株式会社Premoを東大内に共同設立。
業務では、ICTシステムおよび情報セキュリティに関するコンサルティングはじめ、各種ICTシステムの提案、開発、構築に携わる。専門分野は、計算機アーキテクチャ、セキュアシステム構成。2020年より、マイナンバーカード機能のスマートフォン搭載等にセキュリティの専門家として関わる。

担当科目

不確実性下の意思決定

プロフィール

金沢大学人間社会研究域教授
東京工業大学大学院修了(博士(工学))、一橋大学経済研究所、金沢星稜大学等を経て2015年より現職。
都市経済学・実験経済学の教育に従事。
情報の非対称における住宅選択行動等を主に研究。研究2020年都市住宅学会論文賞受賞他。

担当科目

セキュリティの法律実務

プロフィール

日本電信電話株式会社 NTT社会情報研究所 主任研究員
慶應義塾大学法学部法律学科、同大学大学院政策・メディア研究科修了後、日本電信電話株式会社に入社。同社在職中に中央大学大学院法務研究科修了。
法務博士(専門職)情報セキュリティ、個人情報保護、プライバシ保護の技術と法制度に関する研究開発に従事。情報ネットワーク法学会元理事。

担当科目

セキュリティシステム監査

プロフィール

日本大学商学部・大学院商学研究科教授
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)客員研究員を経て現職。商学博士。
現在、システム監査学会常任理事、日本監査研究学会会長、日本内部統制研究学会監事、情報処理技術者試験委員、会計検査院情報公開・個人情報保護審議会委員、金融庁・企業会計審議会委員(監査部会長)、金融庁・行政事業レビュー有識者会議メンバー、海上保安庁入札監視委員、情報処理推進機構契約監視委員会委員、日本内部監査協会名誉会員などを兼任。
『鼎談 不正ー最前線』(同文舘出版、2019年)『ITのリスク・統制・監査』(同文舘出版、2009年、編著)『IT保証の概念フレームワーク―ITリスクからのアプローチ』(森山書店、2006年)、『システム監査の理論』(白桃書房、1993年)他、著書多数。

担当科目

セキュリティシステム監査

プロフィール

公認会計士、情報システム監査人(CISA)
PwCコンサルティング合同会社 パートナー
1992年大手監査法人に入社。1998年より2000年まで米国の会計事務所に勤務。製造業グループ他米国企業のシステム監査を実施。
帰国後、リスクマネジメント、コンプライアンス、情報セキュリティ、個人情報保護関連の監査及びコンサルティングに従事。2020年6月より現職。経済産業省の情報セキュリティ監査研究会、情報セキュリティ総合戦略策定委員会、個人情報保護法ガイドライン策定委員会他、国土交通省、厚生労働省の情報セキュリティ関連の委員会等の委員、日本情報処理開発協会ISMS技術専門部会等の委員を歴任。2012年3月末まで内閣官房情報セキュリティセンター情報セキュリティ指導官。

担当科目

サイバーセキュリティ技術論

プロフィール

神戸大学大学院工学研究科教授
1989年大阪大学大学院工学研究科博士後期課程通信工学専攻修了、工学博士。愛媛大学助教授、徳島大学工学部教授などを経て、2005年より現職。
現在、情報通信工学、特にサイバーセキュリティ、情報理論、符号理論、暗号理論等の研究、教育に従事。2018年経済産業大臣賞受賞、2019年総務省情報通信功績賞受賞。

担当科目

Presentations for Professionals

プロフィール

東北大学会計大学院 ビジネス・コミュニケーション教授
Doctor of Laws, Harvard University; 1991

担当科目

マスメディアとリスク管理

プロフィール

ジャーナリスト/KDDI総研リサーチフェロー
1985年東京大学物理学科卒業。同大学院理学系研究科を修了後、総合電機メーカーや出版社勤務を経て米国留学。1995年ボストン大学にて マスコミュニケーション修士号取得。
著書に「AIの衝撃 人工知能は人類の敵か」(講談社現代新書、2015年)、「クラウドからAIへアップル、グーグル、フェイスブックの次なる主戦場」(朝日新書、2013年)など多数。

担当科目

情報セキュリティ技術演習Ⅱ

プロフィール

ネットワークセキュリティコンサルタント 合同会社セキュリティ・プロフェッショナルズ・ネットワーク 代表社員
鹿児島大学理学部地学科卒業。システム開発、システム・ネットワーク管理を経て、セキュリティ監査や各種セキュリティコンサルティング業務に従事。その後、中央大学における実践的セキュリティ人材育成に携わり、2008年、セキュリティ教育事業を行う合同会社を設立、現在に至る。

担当科目

特設講義(ハッキングとマルウェア解析)

担当科目

情報セキュリティ技術演習Ⅰ

担当科目

情報セキュリティ特別講義