主な担当科目

ソフトウェア構成論、 オペレーティングシステム、 アルゴリズム基礎、 セキュアシステム実習、 特設講義(セキュリティ技術実践論)、 研究指導

担当コース

システムデザインコース、サイバーセキュリティとガバナンスコース

プロフィール

1991年東京工業大学物理情報工学専攻修了。同年株式会社富士通研究所に入社。リバースエンジニアリング、分散開発環境、アプリケーションセキュリティの研究に従事。2006年、情報セキュリティ大学院大学入学、2009年同修了。博士(情報学)。2013年より本学准教授。2014年より同教授。情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会専門委員。電子情報通信学会会員、日本ソフトウェア科学会会員、IEEE CS会員。Aviation Security研究会幹事、脅威分析研究会幹事、ドローンセキュリティ研究会主査、国際会議MW2SP2016オーガナイザー、SEのためのセキュリティ教育検討委員会主査、「東京オリンピック・パラリンピックに向けた交通機関へのサイバーテロ対策に関する調査研究」検討委員会委員・航空ワーキンググループ主査。

主な研究業績

  1. 大久保 隆夫, 田中 英彦: 効率的なセキュリティ要求分析手法の提案, 情報処理学会論文誌 Vol. 50,No.10 pp.2484-2499 (2009)
  2. Takao Okubo, Kenji Taguchi, Haruhiko Kaiya and Nobukazu Yoshioka: MASG: Advanced Misuse Case Analysis Model with Assets and Security Goals, IPSJ Journal of Information Processing Vol.22(2014) No.3, pp.536-546 (2014)
  3. Takao Okubo, Haruhiko Kaiya and Nobukazu Yoshioka: Analyzing Impacts on Software Enhancement Caused by Security Design Alternatives with Patterns, International Journal of Secure Software Engineering, Vol.3. No.1. pp.37-61 (2012)
  4. 吉岡 信和, 大久保 隆夫, 宗藤 誠治: セキュリティソフトウェア工学の研究動向, コンピュータソフトウェア Vol.28,No.3 pp.43-60 (2011)
  5. 大久保 隆夫: 企業におけるセキュリティ分析技術の実効性, <特集>セキュリティ要求工学の実効性, 情報処理 No.50, vol.3, pp. 230-234 (2009)

主な研究テーマ

  • セキュリティ・バイ・デザイン、脅威分析、ソフトウェア
  • システムセキュリティ、マルウェア解析
  • ネットワークセキュリティ、制御セキュリティ、IoTセキュリティ、セキュリティとセーフティ、形式検証手法のセキュリティ応用、攻撃手法に関する研究