法学基礎(前期2単位)

講師 中村 伊知郎

1.授業のねらい

サイバー空間のリアル社会への影響力の増大に伴い、情報セキュリティ確保の観点から、各国において法整備が進められているところである。このことは「サイバーセキュリティ基本法」や「GDPR」など多数の情報セキュリティ関連の法律が制定され、また頻繁に改正されている実情に示されている。br /> 本科目では、情報セキュリティ関連法や契約を理解する前提として必要となる法的知識の取得、法的思考能力の醸成をねらいとした講義を行う。br /> また、理工系・社会人受講生の参加を考慮し、コアとなる法的知識の習得を踏まえつつ、法律をめぐる誤解の解消、本講に関連した時事的問題あるいは実務的なテーマも取り扱う。

2.到達目標

情報セキュリティ関連法や関連する契約を理解する前提として必要となる法的知識を取得することにより、
・他の法律関連科目を受講する上で必要となる知識の土台を構築する、
・研究活動を行う上で必要となる法情報(法律、ソフトロー、判例など)を自ら取得し、評価することができる、
・法的思考に基づいた問題の解決方法を提案することができる、
ことを目標とする。

3.授業計画と開講形態

(授業計画)
第1回 法学入門1(法学とは, 法学の意義等)
第2回 法学入門2(法律独自のルール. ネットを活用した法情報の収集等)
第3回 法学入門3(法律の生成・発展, 法解釈の方法等)
第4回 憲法1
第5回 憲法2
第6回 民事法1
第7回 民事法2
第8回 労働法
第9回 刑事法1
第10回 刑事法2
第11回 法と裁判1
第12回 法と裁判2
第13回 行政法
第14回 国際法
第15回 情報と法
※進捗・受講生の希望により変更することがある。

(開講形態)
原則として、全回対面で行う。

4.教科書(学生が履修するにあたって必携のもの)

・「ポケット六法」「小六法」「基本六法」など「六法」と付く一般向けの法令集(令和3年版)。
・ネット接続可能なPC、タブレット、スマートフォンのいずれか。

5.参考書

・伊藤正己・加藤一郎『現代法学入門 [第4版]』有斐閣, 2005年
・末川博『法学入門 [第6版補訂版]』有斐閣, 2014年。

6.関連科目

・個人識別とプライバシー保護
・セキュア法制と情報倫理
・知的財産制度
・セキュリティの法律実務

7.成績評価の方法と基準

前記した「到達目標」の達成状況を確認するため、複数回レポートの提出を求める(90%)。また、講義への参加姿勢も成績評価として考慮する(10%)。