不確実性下の意思決定(後期2単位)

客員教授 藤澤 美恵子

1.授業のねらい

情報セキュリティの分野においては、リスク=事故の発生確率x事故による損失(これは、統計学的には期待損失と呼ばれるものである)と表わされることが多い。しかしこのリスクのとらえ方は必ずしも一般的ではない。リスクの本質はそれが不確実であること、そしてその発生と影響の大きさに「ちらばり」や「バラツキ」があることである。
本講義では、リスクを経済学ではどうとらえるのかを明らかにした後、3段階(確実性・予測可能なリスク・予測不可能なリスク)での意思決定に関する理論の紹介をおこなう。さらに、意思決定において必ずしも合理的には行動できない人間を対象とした行動経済学や実験経済学の理論等を紹介する。授業は主に経済学を基本として進めるが、経済学の予備知識は必要としない内容である。なお、実験手法に基づくアクティブラーニングを授業の中に取り入れ、理論の検証もおこなう。

2.到達目標

  • リスクのとらえ方は必ずしも一般的ではないことの理解
  • 意思決定(合理的もしくは非合理的な行動)に関する理論の理解
  • リスクを不確実性という観点からとらえた上での意思決定の理解
  • 実験による理論の検証と考察力の育成
  • 意思決定への行動経済学からのアプローチに関する理解

3.授業計画と開講形態

開講形態は別途通知。

第1回 オリエンテーション-経済学について
第2回 経済学と実験
第3回 行動経済学の誕生
第4回 行動経済学と認知バイアス
第5回 認知バイアスとゲーム理論
第6回 ゲーム理論と実験
第7回 意思決定とゲーム理論
第8回 確実性下の意思決定
第9回 意思決定と認知バイアス
第10回 リスク下の意思決定
第11回 プロスペクト理論
第12回 ゲイン関数ロス関数
第13回 不確実性下の意思決定
第14回 意思決定と制度設計
第15回 行動経済学と幸福論

4.教科書(学生が履修するにあたって必携のもの)

特に指定しない。

5.参考書

意思決定理論、ゲームの理論、行動経済学に関するものを必要に応じてその都度紹介する。

6.関連科目

  • 統計的方法論(前期)
  • リスクマネジメントと情報セキュリティ(前期)
  • 情報セキュリティ心理学(後期)
  • 特設講義(データ・サイエンスとアナリティクス)(後期)

7.成績評価の方法と基準

期末レポート(60 %)、実験への貢献度や中間レポートなどで(40%)総合的に評価する。

8その他

特になし。